真岡鐵道

スポンサーリンク
真岡鐵道 真岡線

真岡鐵道「茂木駅」:真岡線「蒸気機関車が走る、夢とロマンに包まれた終着駅には続きがあった。その先に見えてきた幻の未成線とは。」

茂木駅について 栃木県の南東部、茨城県と隣接している芳賀郡茂木町の中央部に真岡鐵道真岡線の終着駅、茂木駅はあります。駅開業は1920年(大正9年)ですが、真岡線自体の運行は1912年(明治45年)に開始されたので、真岡線開業当初はまだ茂木駅...
真岡鐵道 真岡線

真岡鐡道「下館駅」:「3社3路線が乗り入れる交通の要衝には、SL列車まで乗り入れていた!そして夢の3本同時発車は実現するのか!?」

茨城県の西部に位置する筑西市の中央付近に、真岡鐡道真岡線、関東鉄道常総線の終点、終着駅(始発駅)の下館駅はございます。JR水戸線も通っているので、鉄道会社三社3路線が乗り入れる茨城県の西の重要なターミナルステーションで交通の要衝。前回は関東...
関東鉄道 常総線

関東鉄道「下館駅」:常総線「茨城県西部の玄関口駅は、関東鉄道常総線、真岡鐡道真岡線、JR水戸線と3路線も乗り入れる交通の要衝だった!」

茨城県の西部に位置する筑西市の中央付近に、関東鉄道常総線の終点であり終着駅(始発駅)の下館駅はあります。反対側の終着駅は50キロほど南下した先にある取手駅。下館駅が建つ筑西市は、筑波山の西に位置するところから名付けられたのだと思いますが、下...