JR東日本「宇都宮駅」:JR日光線 「レトロ調に彩られたホームから、日光への旅はすでに始まっていた!?」

スポンサーリンク

栃木県のほぼ中央に位置し、北関東を代表する巨大ターミナルステーションの1つJR宇都宮駅。(宇都宮駅全体については、JR宇都宮駅編のこちらをご覧ください。)この駅は終着駅がたくさんあり、日光へ向かうJR日光線の起点駅でもあります。つまりJR日光駅を出発した列車にとっては終着駅となります。今回は、世界遺産の日光東照宮や中禅寺湖や華厳の滝などの景勝地、あの日光へと向かうJR日光線のホームについてをお伝えいたします。

改札口は他の各線と同じです。改札を抜け時刻表を見ると、どうやら5番線から日光へ向かう列車が出ているようですね。5番線方面へ歩いていると明らかに他とは違うデザインの看板が目に飛び込んできます。おぉ、鹿沼・今市・日光方面の日光線の看板じゃありませんか。もう日光と聞いただけで旅気分です!非日常です!

列車で日光へ。と聞くと東武鉄道が頭に浮かんでしまう私ですが、JRだって日光への旅が可能なんですよね。そんなJR宇都宮駅の構内を歩き回りましたが、明らかに雰囲気が違い、特別な扱いをされている気がする5番線。発車ごあんないの文字などに気品を感じますね。ではJR日光線の始発駅(終着駅)5番線ホームへ降りて行ってみましょう・・・。ん、なにか様子が違いますね。なんでしょうか・・・。

 



レトロ調に彩られたホームには、気高い雰囲気が漂っていました。

ホームへ降りるとそこにはレトロ調に彩られたJR日光線の世界観がありました。おお、柱にはJR日光駅マークのイラストが描かれているじゃありませんか。なんと、時計にも日光駅マークが!それに案内板も他のホームとはフォントが違うし・・・。さっすがJR日光線だ、と見上げた先には、JR日光線オリジナルデザインの駅名標が気高く、存在感を示しておりました。

もちろん柱設置型駅名標もレトロ調で統一され、このとおり気高いです。しっかりJR日光駅マークもはいっております!

他にも、ホームの看板や発車ごあんないの時刻表など、すっかりJR日光線仕様になっていましたよ。ここはもう日光か?と思わせるくらい雰囲気のあるホームで、宇都宮市からも出ていないくせに、もう日光観光気分になっている自分がいました。ここからJR日光駅までは約45分くらいで到着しますので、気分だけではなく本当に日光まで旅を続けたいですね。

以上、JR宇都宮駅 JR日光線のレポートでした。冷凍餃子買って帰ります。

 



反対側の終着駅(始発駅)

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用はご遠慮ください。ご使用される際はお問い合わせください。

アクセス

コメント

タイトルとURLをコピーしました