JR東日本

スポンサーリンク
新京成線

新京成電鉄、JR東日本「松戸駅」:新京成線、JR常磐線「親会社から任された、カーブだらけの曲線路線。かつての払い下げ路線が、いま存在感を放つ。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は新京成電鉄「松戸駅」の紹介です。  千葉県北西部に位置する松戸市。チー...
JR両毛線

JR東日本「小山駅」:JR両毛線、JR水戸線、JR宇都宮線、東北新幹線「またも圧倒された北関東の巨大ターミナルステーション。高崎駅、宇都宮駅、水戸駅に続く北関東四天王の座はあり得るのか。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回はJR「小山駅」の紹介です。  栃木県の南部に位置する小山市に小山駅はあ...
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線

鹿島臨海鉄道、JR東日本「水戸駅」:大洗鹿島線、JR常磐線、JR水戸線、JR水郡線「北関東最大級のターミナルステーションから聞こえてくる、ディーゼルエンジン音に誘われて。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は鹿島臨海鉄道など「水戸駅」の紹介です。  茨城県のほぼ中央に位置する水...
東武越生線

東武鉄道、JR東日本「越生駅」:東武越生線、JR八高線「辿り着いた終着駅のホームから見えるのどかな風景。改札を抜けると、そこはもう観光地だった。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は東武鉄道「越生駅」の紹介です。 東武鉄道 越生駅について  埼玉県の中...
東武東上線

東武鉄道、西武鉄道、東京メトロ、JR東日本「池袋駅」:東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸の内線、有楽町線、副都心線、山手線、埼京線、湘南新宿ライン「壮大な路線になる可能性を秘めていた東武東上線。その名称に込めた計画とは。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は東武東上線「池袋駅」の紹介です。 東武東上線 池袋駅  東京都豊島区の...
東武東上線

東武鉄道、秩父鉄道、JR東日本「寄居駅」:東武東上線、秩父線、JR八高線「山間の場所に集中する3社3路線の交通の要衝は、今も昔も人と物が寄り集まるターミナルステーションだった。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅なのか気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は「寄居駅」の紹介です。 寄居駅について  埼玉県北部にある寄居町の...
松本電鉄 上高地線

松本電鉄(アルピコ交通)、JR東日本「松本駅」:上高地線、篠ノ井線、中央本線、中央西線、中央東線、大糸線「長野中信エリアに、信州最大級の巨大ターミナルステーションがあった!」

松本駅について 信州長野県の中西部にある松本市に、松本電鉄(アルピコ交通)上高地線の起点駅である松本駅はあります。反対側の終着駅は上高地や乗鞍への玄関口である新島々駅。松本駅の開業は1902年(明治35年)と古いですが、上高地線が接続したの...
しなの鉄道線

しなの鉄道「軽井沢駅」:しなの鉄道線「懐かしいけど新しい。碓氷越え廃止とともに生まれ変わった駅に残る、歴史的な古き良き駅舎とは。」

軽井沢駅について 信州長野県の東部、群馬県との県境にある北佐久郡軽井沢町の東部に位置し、しなの鉄道東側の終着駅となる軽井沢駅。(反対側しなの鉄道線の終着駅は篠ノ井駅。)その昔は国鉄(JR)信越本線の軽井沢駅として存在し、終着駅ではなく途中駅...
JR日光線

JR東日本「JR日光駅」: JR日光線「モダン洋風建築の駅舎が持つ気高さの理由は、外観やデザインだけではなかった。」

JR日光駅について 栃木県の北西部にある日光市。その日光市の南東部にJR日光線の終点、JR日光駅はあります。反対側の終着駅は宇都宮市にあるJR宇都宮駅で、JR日光線の起点となっております。開業は1890年(明治23年)と古く、当時は国鉄(い...
わたらせ渓谷線

わたらせ渓谷鐵道「桐生駅」:渓谷への入口は歴史、名産、観光に囲まれ郷土愛にあふれていた。

「つる舞う形の群馬県」の南東部に位置する桐生(きりゅう)市にわたらせ渓谷鐵道の終着駅(始発駅)、桐生駅はあります。桐生駅は群馬県なのですが反対側の終着駅、間藤駅は栃木県日光市と県を跨いで走る私鉄路線です。桐生織りで有名な桐生市は「西の西陣、...