laststation

スポンサーリンク
東武宇都宮線

東武鉄道「新栃木駅」:東武宇都宮線、東武日光線「乗り換えの分岐駅は、いまも起点駅には変わりない!?」

栃木県の南部に位置する栃木市のやや中央付近に新栃木駅は存在しています。東武日光線と東武宇都宮線が乗り入れ、東武宇都宮線は新栃木駅が起点駅となっております。以前は都心から東武鉄道6050系の新栃木行の列車なども運行していて、たまにボックスシー...
上毛電気鉄道 上毛線

上毛電気鉄道「西桐生駅」:上毛線「昭和モダンな洋風建築駅舎は歴史的建築物でありながら、いまだ現役で活躍している駅舎だった」

「つる舞う形の群馬県」の南東部に位置する桐生(きりゅう)市に、上毛電機鉄道終着駅(始発駅)の西桐生駅はあります。反対側の終着駅(始発駅)は同じく群馬県内の前橋市にある中央前橋駅。終点の西桐生駅と起点の中央前橋駅とを東西で結ぶのが上毛電気鉄道...
東武伊勢崎線

東武鉄道、JR東日本「伊勢崎駅」:東武伊勢崎線、JR両毛線「東武本線重要幹線の終着駅は、北関東の産業発展にとって重要な拠点駅だった。」

「つる舞う形の群馬県」の南部に位置する伊勢崎市。その中心部に東武伊勢崎線の終着駅、伊勢崎駅はあります。(東武伊勢崎線の起点は浅草駅です。)東京の浅草駅から特急列車に乗れば約2時間くらいで、東武鉄道主要幹線の1つである東武伊勢崎線の終着駅につ...
東武スカイツリーライン

【浅草駅続編】東武鉄道「押上駅」:東武伊勢崎線、東武スカイツリーライン「東武が誇る主要幹線の起点駅は1つじゃない!? 消えたナンバリング「TS03」を追え!」

※東武伊勢崎線、スカイツリーライン「浅草駅」の続編です。 東武鉄道「浅草駅」レポート 消えたナンバリング「TS03」を追え!  東武伊勢崎線、東武スカイツリーラインの起点である、東武鉄道「浅草駅」をレポートし終えて安心したのも束の間、駅ナン...
東武宇都宮線

東武鉄道「東武宇都宮駅」:東武宇都宮線「終着駅は、街の中心地に聳え立つ、百貨店直結な都会駅だった。」

東武宇都宮百貨店 外観 東武宇都宮駅 切符売場 東武宇都宮駅 改札口 栃木県のほぼ中央に位置する宇都宮市の、さらに中央に位置し栃木県県庁所在地の西の玄関口として存在する東武宇都宮駅。起点となる新栃木駅とを結ぶ東武宇都宮線ですが、終着駅となる...
西武秩父線

西武鉄道「西武秩父駅」:西武秩父線「秩父の玄関口駅は、最終目的地でもよいくらい、魅力の詰まった駅でした。」

西武秩父駅外観 東西に長い埼玉県の西の端にある秩父市の東部に位置する西武秩父駅。東京・池袋駅から西武池袋線、西武秩父線を経由して到着する西端の終着駅で、関東の駅百選にも認定されております。東京の池袋駅から特急ラビューに乗車すれば、わずか80...
東武桐生線

東武鉄道「赤城駅」:東武桐生線「特急で行ける赤城山麓の終着駅は、わたらせ渓谷にも足を延ばせる、観光の玄関口だった。」

「つる舞う形の群馬県」の東部、栃木県と隣接する群馬県みどり市の南部に位置する赤城駅。(反対側の終着駅は太田駅)東武桐生線と上毛電気鉄道上毛線が乗り入れており、東武桐生線は終着駅です。駅名の上に「おおまま」と書かれていますが、1932年(昭和...
秩父鉄道 秩父線

秩父鉄道「羽生駅」:秩父線「埼玉県の観光路線、東の端の終着駅へ行く。」

埼玉県北東部にある羽生市のやや中央寄りに位置する羽生駅。秩父鉄道秩父線は埼玉県の北部あたりを東西に横断しており、羽生駅は東側の端にある終着駅です。反対西側の終着駅は三峰口駅となります。埼玉県と群馬県の県境付近にある羽生駅には東武伊勢崎線も乗...
JR宇都宮線

JR東日本「宇都宮駅」:JR日光線 「レトロ調に彩られたホームから、日光への旅はすでに始まっていた!?」

栃木県のほぼ中央に位置し、北関東を代表する巨大ターミナルステーションの1つJR宇都宮駅。(宇都宮駅全体については、JR宇都宮駅編のこちらをご覧ください。)この駅は終着駅がたくさんあり、日光へ向かうJR日光線の起点駅でもあります。つまりJR日...
JR宇都宮線

JR東日本「宇都宮駅」:宇都宮線(東北線)、烏山線、日光線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線「北関東最大級のターミナルステーション宇都宮駅も、やっぱり凄かった!」

またも圧倒された、北関東最大級のターミナルステーション! 栃木県のほぼ中央に位置する宇都宮市の、さらに中央に位置するJR宇都宮駅。(ということは栃木県の中心部ということか!)さすが栃木県の県庁所在地、宇都宮。駅も街も綺麗ですねぇ。東京駅から...