しなの鉄道「軽井沢駅」:しなの鉄道線「懐かしいけど新しい。碓氷越え廃止とともに生まれ変わった駅に残る、歴史的な古き良き駅舎とは。」

スポンサーリンク

軽井沢駅について

信州長野県の東部、群馬県との県境にある北佐久郡軽井沢町の東部に位置し、しなの鉄道東側の終着駅となる軽井沢駅。(反対側しなの鉄道線の終着駅は篠ノ井駅。)その昔は国鉄(JR)信越本線の軽井沢駅として存在し、終着駅ではなく途中駅だったのですが、1997年(平成9年)10月1日の北陸新幹線開業を機に、お隣のJR横川駅とJR軽井沢駅間の運行が廃止され、さらに運営会社もJR東日本から「しなの鉄道」へと変わり、軽井沢駅はしなの鉄道の起点駅として生まれ変わりました。

その横川-軽井沢間といえば、中山道の難所として知られる碓氷峠が有名ですが、鉄道でも碓氷峠といえばJR最急勾配66.7パーミル(※)もある難所として有名な区間でした。そんな軽井沢駅はしなの鉄道しなの鉄道線の起点駅でありますので「終着駅は始発駅。」の対象駅です。国内屈指のリゾート地である軽井沢の玄関口がどんな駅なのか、気になっている方の代わりに軽井沢駅をレポートして参ります。

※パーミルとは、水平距離1000mあたりの高低の勾配を表します。例えば1000m進んで高さ10mの地点に到達したら、10.0パーミルとなります。つまり碓氷峠は1000m進んだら66.7mも登っていたんですね。(下りも同様です)



しなの鉄道 軽井沢駅

まずは、しなの鉄道、JR東日本の両改札が設置されている、JR軽井沢駅舎さわやかハット構内から、しなの鉄道の改札口へと向かいます。改札への入口は看板ではなく、しなの鉄道と書かれた暖簾が掛かっていて、粋でいいですね。では暖簾くぐりように改札を抜け、しなの鉄道のホームへと降りていきましょう。

ホームは1番線ホームと2番線ホームがあり、どちらも小諸・長野方面です。平日は普通列車ばかりですが、土休日は有料快速列車も運行され妙高高原まで行くことが可能です。

軽井沢駅からは上田や善光寺のお膝下・長野まで、食事をしながら信州を優雅に堪能できる観光列車「ろくもん」も運行されています。いいですねぇ一度は乗車してみたいです。ご興味がある方は下記をクリック!

しなの鉄道115系

ちょうど、しなの鉄道115系が1番線ホームに停車中でした。軽井沢行から行先を変え、列車は小諸駅へと向かうようです。まさに終着駅は始発駅ですね。

しなの鉄道115系

普段目にしない「小諸」の行先表示を見ると、たちまち信州の空気に包まれて非日常が溢れ出して来ます。

しなの鉄道SR1系

そしてふと留置線へ目を向けてみると、SR1系が停車していました。デザインやブルーの色調は、信州の「爽やかな風」や沿線の「山並み」「清流」などを表現しているそうです。確かに清々しくて綺麗な列車ですね。主に快速列車として運行されています。

ちなみにSR1系が止まっている横の塀の向こうに見えるのは、JR東日本の駅名標ですね。北陸新幹線のホームですが、塀があるのでE7系新幹線は見れませんでした・・・。

その昔はアプト式鉄道が3本目のレールに歯車をかみ合わせながら碓氷峠をやっとこさ越えていたのに、いまは東京から北陸新幹線に乗車すれば、軽井沢まで1時間ちょっと着いちゃうんですから、便利でいい時代になりましたよね。もっと昔は馬車鉄道だったと聞いたことがありますから、なおさらです。

ホームに設置されている駅名標です。しなの鉄道の駅名標は初めて見ましたが、会社のロゴに使用されている青とオレンジ色を基調にデザインされているものと思われます。終着駅の軽井沢駅名標いいですね。いまはもう碓氷峠方面に「横川」の文字はありません。

柱設置型の駅名標も、しなの鉄道カラーでいい感じですね。

しなの鉄道115系小諸行の出発時刻となりましました。

軽井沢駅のホームからは浅間山は離山に隠れて見ることが出来ませんが、離山はよく見えます。しなの鉄道115系と離山の2ショットいい画ですねぇ。軽井沢に来ているなぁと実感します。

旅行気分で忘れる前に終着駅の証、行き止り標識を確認しておかなくてはいけません。間違いなくここは、しなの鉄道の始発駅(終着駅)でした。

行き止り標識の横には先程とはデザインの違う、少しレトロ調な駅名標がありますね。どうやら旧軽井沢駅舎使用している、もう1つのしなの鉄道軽井沢駅駅舎に近づいてきたようです。



懐かしいのに新しい、旧軽井沢駅とは

こちらの駅舎は新幹線開業時に取り壊された旧軽井沢駅舎をしなの鉄道軽井沢駅舎として復活させ、さらに現役の旧駅舎口として使用もされています。

いや実に素晴らしい外観ですね。復活させようとアイデア出した方、ありがとうございます。昔の旧軽井沢駅舎の頃を知っている者としては、とても感慨深いです(涙)。

駅舎に入ると落ち着いた感じの内装で、とても気品ある空間が広がっています。この待合室なら次の列車が来るまで、のんびりくつろいで待てますね。

運賃表や時刻表も木枠がありとてもお洒落。駅全体に高級感があります。駅構内に置かれている家具なんかのトータルデザインは、鉄道好きなら知らない人はいないであろう、あの水戸岡鋭治さんだそうです。さすが雰囲気に合っていて素敵です。



しなの鉄道 軽井沢駅 時刻表

四千万尺高原の遊覧列車、草軽電気鉄道

デキ12形13号機

ところでその昔、ここ軽井沢駅から群馬県の草津温泉まで列車が運行していたのをご存じでしたでしょうか。草軽電気鉄道が「四千万尺高原の遊覧列車」をキャッチフレーズに、起点の新軽井沢駅から三笠駅、北軽井沢駅を走り抜け終点草津温泉駅までのあの山道を駆け上がっていたんですよ。ということは、軽井沢はその昔から「終着駅は始発駅。」だった、ということになりますね。

デキ12形13号機

その後草軽電気鉄道は、残念ながら1962年(昭和37年)に廃線となってしまいましたが、旧駅舎の外には当時活躍していた電気機関車「デキ12形13号機」の実物が静態保存されております。とても珍しい列車が何げなく展示されていますが、軽井沢の鉄道史を知る貴重な列車ですよね。ちなみに現在は名称を草軽交通に変えた路線バスが、草津温泉まで約1時間ちょっとで運行されています。



軽井沢の情報はFM軽井沢から

FM軽井沢 77.5Mhz(https://fm-karuizawa.co.jp)

またJR軽井沢駅舎に戻ってきましたが、このさわやかハット二階にはコミュニティ放送FMの「FM軽井沢(周波数:77.5MHz)」のメインスタジオが設置されております。

FM軽井沢スタジオ

この時間帯はパーソナリティの方がどなたもいらっしゃらないようですが、朝・昼・夕方と生放送番組があり渋滞情報や観光情報など地域のニュースを毎日伝えてくれています。(サルやクマの目撃情報なども時期によって伝えてくれます)昔は軽井沢へ行った時に周波数を合わせないと聴けませんでしたが、いまはインターネットラジオで誰でも手軽に聞くことができるので、コミュニティFMの価値が上がりますよね。

 



駅前周辺

軽井沢駅前周辺ですが、南口は広大な軽井沢プレミアアウトレットが広がっていますので主に北口をご紹介。駅を出ると遠くに山の稜線が広がっていて気持ちがよいです。

駅前すぐに軽井沢のリゾート物件を扱う不動産屋さんがあります。軽井沢で別荘暮らしとか憧れちゃいますね。

駅を出てまっすぐ歩いていけば軽井沢本通り、さらにその奥には旧軽井沢銀座がございますので、駅を出てすぐに軽井沢旅行が楽しめます。この日は天気も良くたくさんの人や車が往来していました。

以上、しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」のレポートでした。今後軽井沢行の列車や路線図を眺めている時に、当ブログで見た軽井沢駅を思い浮かべてくれたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用はご遠慮ください。ご使用される際はお問い合わせください。

軽井沢駅 アクセス

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました