非日常

スポンサーリンク
東武大師線

東武鉄道「大師前駅」:東武大師線「西新井大師のための参詣線にあらず。一区間約1キロだけが残った沿線の先には、幻の路線計画が存在していた。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は東武鉄道「大師前駅」の紹介です。 東武鉄道 大師前駅について 東京23...
東武スカイツリーライン

東武鉄道「西新井駅」:東武大師線、東武スカイツリーライン「西新井大師への乗り換え駅は、列車もバスも行き交うターミナルステーションだった。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は東武鉄道「西新井駅」の紹介です。 東武鉄道 西新井駅について  東京2...
東武日光線

東武鉄道「東武日光駅」:東武日光線「特急列車を降り立つと、そこは世界遺産のある麓の終着駅。日光観光の玄関口は少し謎が残る駅だった。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は東武鉄道「東武日光駅」の紹介です。 東武鉄道 東武日光駅について  栃...
流鉄 流山線

流鉄「馬橋駅」:流山線 「郷愁を誘う異空間のプラットホーム。首都圏郊外の通勤路線駅には、もう1つの世界観が存在していた!」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は流鉄流山線「馬橋駅」の紹介です。 流鉄 馬橋駅について  千葉県北西部...
流鉄 流山線

流鉄「流山駅」:流山線「都心から近いノスタルジー溢れる終着駅は、はじめて訪れたはずなのに、懐かしさを感じる癒しの空間だった。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は流鉄流山線「流山駅」の紹介です。 流鉄 流山駅について  千葉県北西部...
東武越生線

東武鉄道、JR東日本「越生駅」:東武越生線、JR八高線「辿り着いた終着駅のホームから見えるのどかな風景。改札を抜けると、そこはもう観光地だった。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は東武鉄道「越生駅」の紹介です。 東武鉄道 越生駅について  埼玉県の中...
東武小泉線

東武鉄道「西小泉駅」:東武小泉線「かつて軍需工場のために開設された駅も、現在ではブラジルタウン!? 終着駅としてそびえ立つはカナリアステーション!?」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅か気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は東武鉄道「西小泉駅」の紹介です。 東武鉄道 西小泉駅について  「つる...
東武東上線

東武鉄道、秩父鉄道、JR東日本「寄居駅」:東武東上線、秩父線、JR八高線「山間の場所に集中する3社3路線の交通の要衝は、今も昔も人と物が寄り集まるターミナルステーションだった。」

普段なに気なく乗車している鉄道路線の端と端。終着駅や始発駅がどんな駅なのか気になったことはありませんか。そんなささやかな関心事をレポートする当ブログ「終着駅は始発駅。」今回は「寄居駅」の紹介です。 寄居駅について  埼玉県北部にある寄居町の...
東武日光線

東武鉄道「東武動物公園駅」:東武日光線、東武伊勢崎線、東武スカイツリーライン「さすが東武鉄道主要幹線の起点駅。0キロポストが驚きの場所で存在感を示していた。」

東武動物公園駅について 埼玉県東部の南埼玉郡宮代町に東武動物公園駅はあります。クレヨンしんちゃんで有名な首都圏のベッドタウン春日部市のやや北に位置しております。駅の開業は1899年(明治32年)。当時は杉戸駅の名称で開業しましたが、1981...
松本電鉄 上高地線

松本電鉄(アルピコ交通)、JR東日本「松本駅」:上高地線、篠ノ井線、中央本線、中央西線、中央東線、大糸線「長野中信エリアに、信州最大級の巨大ターミナルステーションがあった!」

松本駅について 信州長野県の中西部にある松本市に、松本電鉄(アルピコ交通)上高地線の起点駅である松本駅はあります。反対側の終着駅は上高地や乗鞍への玄関口である新島々駅。松本駅の開業は1902年(明治35年)と古いですが、上高地線が接続したの...